シニアが知っておくべきクレジットカードの使い方と注意点

お金のこと

こんにちは、今日は、今やほとんどの人が使っている、もしくは所有しているクレジットカードについてお話しします。

クレジットカードは、便利で安全な支払い手段として多くの人々に利用されています。しかし、シニア世代の方々にとっては、新しい技術や金融商品に対する不安や疑問があるかもしれません。この記事では、シニアの方々がクレジットカードを安心して利用できるように、基本的な使い方と注意点、そしてスマホを活用した便利な使い方について解説します。

クレジットカードの基本的な使い方

  1. ショッピングでの利用

    • 店舗やオンラインで商品を購入する際に、クレジットカードを使って支払うことができます。カードリーダーにカードを挿入し、暗証番号を入力するか、署名するだけで完了します。最近では暗証番号も署名もいらないお店が増えています。また、新しく発行されるカードのほとんどがタッチ決済対応になっているのでより便利になっています。
  2. 公共料金の支払い

    • 電気代やガス代、水道代などの公共料金をクレジットカードで支払うことができます。毎月の支払いを自動引き落としに設定することで、支払い忘れを防ぐことができます。
  3. ポイントやキャッシュバックの活用

    • 多くのクレジットカードには、利用額に応じてポイントが貯まるプログラムがあります。貯まったポイントは商品券やキャッシュバック、マイルなどと交換できます。
      自身に合ったカードを選ぶことで、よりお得にポイントを貯めることができるので、いろいろ調べてみるのが良いでしょう。
    • 電気やガス代など、口座自動振替になっている支払いをクレジット支払いにすることで多くのポイントを無駄なく貯めることができます。切り替えの手間はかかりますが、費用対効果は大きいです。
    • 家族カードを使うことで効率的にポイントを貯めることができます。有料の家族カードもありますが、使用金額によっては年会費以上にお得になることがあります。

スマホでのクレジットカードの利用方法

  1. モバイル決済アプリの利用

    • クレジットカードをスマホに登録し、モバイル決済アプリ(PayPay、楽天ペイなど)と連携させることで、スマホ一つで支払いができます。これにより、買い物がより便利になります。連携できないブランドもあるので確認が必要です。
  1. オンラインショッピング

    • スマホを使って、オンラインショッピングサイトやアプリでクレジットカードを利用することができます。スマホの画面で簡単に商品の検索、購入ができるので、外出先でも気軽にショッピングが楽しめます。
  1. 支出管理アプリの活用

    • スマホアプリを使ってクレジットカードの利用明細を確認し、支出を管理することができます。家計簿アプリなどを活用すれば、いつでもどこでも支出状況を把握でき、計画的な利用が可能になります。

クレジットカード利用の注意点

  1. 支出管理の徹底

    • クレジットカードの利用明細を毎月確認し、支出を把握することが重要です。予算を設定し、無理のない範囲で利用するよう心掛けましょう。利用明細はアプリがなくても家計簿代わりになるとも言えるでしょう。
  1. リボ払いの注意

    • リボ払いは毎月の支払額を一定にできる便利な機能ですが、利息が高くなる傾向があります。正直に言ってお勧めしませんが、利用する際は、利息がどのくらいかかるかをよく確認し、計画的に利用しましょう。
  1. セキュリティ対策

    • クレジットカード情報を他人に教えないようにし、不審なメールや電話には注意しましょう。オンラインショッピングをする際は、信頼できるサイトを利用し、セキュリティ対策がされているか確認することが大切です。
  1. 紛失や盗難時の対応

    • クレジットカードを紛失したり盗難に遭った場合、すぐにカード会社に連絡し、カードを停止してもらいましょう。また、紛失や盗難に備えて、カード会社の連絡先を手元に控えておくと安心です。一般的には紛失してから60日間は保険で補償されます(要確認)。
  1. 年会費の確認

    • クレジットカードには年会費がかかるものがあります。無料のカードもありますが、有料のカードは特典や保険が充実している場合があります。自身の利用スタイルに合ったカードを選びましょう。有料であっても、使用状況によっては年会費以上に得する場合もあるので、年会費の金額だけで選ばないことも大切です。

最後に

私は、以前からマイルを貯めたくて航空会社と提携しているカードを使っています。光熱費から日々の買い物まで、ほとんどすべての支払いがカードですので、年間利用金額、約300万円分に付与されるポイントが貯まります。今年はそのおかげで、ほとんど持ち出しなしで沖縄旅行へ行ってきました。

クレジットカードは、正しく使えば便利でお得なツールですが、無理な使い方や不注意な管理はリスクを伴います。シニアの方々も、基本的な使い方と注意点を押さえて、安全にクレジットカードを活用していきましょう。また、スマホを利用することで、さらに便利で快適な生活を送ることができます。疑問や不安がある場合は、カード会社や金融機関のサポートを利用することをおすすめします。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました