こんにちは、60歳を超えてからシニアサービスのことを気にするようになりました。ついこの間まで全く意識していなかったのに不思議なものです。もちろん収入が減ったのが一番の理由なんですけどね。ということで、実際にどれくらいお得になるサービスがあるのかを調べてみました。
公共サービスの割引情報
交通機関
-
- シルバーパス(東京都):東京都在住の70歳以上の方が対象で、都内のバスや都営地下鉄が割引価格または無料で利用できるパスです。パスの購入には費用が掛かります。
- JRシニア割引:JR東日本の「大人の休日倶楽部」などの会員になると、特定の期間中に鉄道料金が割引になります。特にジパング俱楽部が有名です。⇒大人の休日俱楽部
- 名鉄シルバーパス:「定額制」「名鉄バス一般路線」全線が乗り放題!⇒シルバーパス65・70
タクシーのシニア割
高齢者が免許返納後の足としてタクシーの利用があります。
運転経歴証明書の提示で1割引きになるサービスを行っているタクシー会社も増えてきています。
シニアサービスの割引情報
映画館
TOHOシネマズ(60歳以上、1,300円)やイオンシネマ(55歳以上、1,100円)などの多くの映画館で、シニア料金で映画を鑑賞できます。
レストラン
スシローチェーンでは、シニア割引が用意されています。
スシロー以外にも、多くのシニア割引きがありますが、そのほとんどが65歳以上が対象で食べ放題のお店です。うーん微妙ではありますが、外食する時は要チェックです。
スーパー・ドラッグストア
イオンでは、毎月15日に「G.G感謝デー」を開催しており、55歳以上の会員は5%割引で買い物ができます。
イトーヨーカドー: 毎月15日・25日の「シニアナナコデー」に、60歳以上の方は「シニアナナコ」で支払うと5%OFFになります。
ウェルシア: 毎月15日・16日の「シニアズデー」に、60歳以上の方はシニアパスポートとTカードを提示するとTポイントが3倍になります。
スギ薬局: 毎月15日・16日・17日の「シニア感謝デー」に、60歳以上の方はシニアマークの付いたポイントカードを提示すると5%OFFになります。
フィットネスジム
コナミスポーツクラブでは、シニア向けの会員プランや割引が提供されています。
地方自治体の特典
各自治体でもシニア向けの特典や割引を提供しています。例えば、市役所や区役所でシニア向けの情報冊子を配布していることがありますので、地域ごとの情報をチェックするのも良いでしょう。
これらの情報は各サービスの公式サイトや、地域のシニアセンターなどで確認できます。シニアの方が利用できる特典を積極的に活用して、日常生活をより充実させましょう。
最後に
利用できそうなのはありましたでしょうか。その多くが平日限定とかの条件があり、カード作成や登録が必要になるものがほとんどで、内容的にもびっくりするほどのメリットは感じられませんでした。個人的には、今のところイオンシネマとGG感謝デーくらいです。
大きなメリットはなくても塵も積もればなので、日常的に利用しているものがあればいろいろと利用していきたいと思っています。あなたの町に特有のサービスもきっとあると思います。探してみるのも楽しいかもしれませんね。
それではまた。
コメント